長期休み(春休み、夏休み、冬休み)のプログラム参加に際しまして
よくあるご質問をまとめました。
Q① プログラム前後の時間も延長して預かってもらえませんか?
A① プログラムのみご参加の場合は、ご入会登録しなくてもゲスト生としてご利用頂けます。
プログラム前後の延長をご利用頂く場合は、ご入会登録(学童利用登録)をして頂いております。
(学童利用に関しましてはこちらをご覧ください。登録の際は事前にご連絡下さい)
早朝保育 8:00~9:00 未満児15分440円 園児15分330円 小学生15分220円
延長保育 14:00~18:00 未満児15分330円 園児15分220円 小学生15分110円
(小学生は20:00まで対応可・18:00以降はご相談下さい。)
Q② 延長で預けると、どんなことをしますか?
A② 長期休み中のプログラムでは、特に宿題の時間を設けておりませんので、前後の延長時間に宿題や読書などに取り組むお子さんが多いです。暑い日には、近くの公園で遊びます。どの時間帯にも、外国人の先生が在籍しますので、一緒にゲームアクティビティーをしたり、クラフト(制作、アート)をします。天候によっても左右されますので、様々な企画を蓄えて子ども達が飽きないように工夫しております。
Q③ 英語にはあまり自信がないのですが・・・
A③ 外国人講師とバイリンガル女性講師が主体となってプログラムを行いますが、日本人保育士スタッフも必ず在籍しております。日本語で翻訳するというよりはスムーズに活動できるようサポート致します。ご安心ください。
Q④ クッキングはどんなことをしますか?
A④ 野菜の皮をむいたり、切ったり、炒めたり、包んだりします。卵を割ることや、ひっくり返すなんてことも。野菜嫌いな子も、無理なく挑戦が出来るよう促します。外国人の先生と一緒に作って一緒に食べます。原則、黙食します。※申し訳ございませんが、アレルギー対応はしておりませんので、ご了承をお願い致します。
Q⑤ サイエンスは、園児でも楽しめますか?
A⑤ 通常土曜日に開講している「サイエンスゲーツ」も5歳~対象にしております。サイエンスを理解するというよりは、目の前で起こる様々な不思議な現象を観察して、なぜそうなるのかを予想し、順序だてて理解していく論理的思考力を育みます。実際「サイエンスゲーツ」でもそれぞれに自分の考えを発信する機会を多く設け、考える習慣、発表する(伝える力)をトレーニングしております。
Q⑥ ロボット制作は、ロボット教室とは違いますか?
A⑥ ロボット教室では自分で作って動かすこと、改造することを楽しみます。しかし、夏休みイベントの短時間で初めて製作するお子さんが、ギヤや駆動を理解して制作することは簡単ではありません。そこですでに制作してあるロボットで坂道を登ってみたり、どこにどのような工夫をしたら効率よく前進するのか?などを考えます。もちろん通常のお教室で使用しているロボットキッドを使い、制作する楽しさも体験していただきたいと思います。
Q⑦ ブルーミングファームについて。どんなことをしますか?
A⑦ ブルーミングファームは専門畑の先生より、アドバイスを頂きながら約15種類の野菜を育てております。ファームの日には、先生方に質問をしながら、野菜を観察し、収穫も行います。顕微鏡で細部まで観察することで、様々な興味が生まれます。収穫したものは、そのまま、もしくは簡単に茹でてランチタイムにいただきます。
Q⑧ 80%の英語活動って??
A⑧ 本来は「All English」という主旨で行いますので、外国人の先生方は全て英語でしか発言しません。しかし、一方で日本語を禁止してしまうと、臆して発言が減ってしまうという事実もあります。「えいごを嫌いにさせない!」ということがブルーミングの根本にございますので、それぞれのお子さんに合わせ、ネイティブとも摺合せしております。また、この夏にレベルアップを図りたい生徒さんには「All English」で行われる「夏期講習」をご案内申し上げます。
Q⑨ 講習って何ですか?
A⑨ 講習は、夏休み春休み冬休みを利用して英語力を多方面からスキルアップするための集中講習です。レベル別で50分レッスン×5日間で開催されます。各講習共に少人数の編成となります。長期休暇イベントのように英語で活動するというよりは、テキストや教材を使って、なかなかスキルアップできないReading(読む)Writing(英作文)reading comprehension(読解)を専門講師により開講します。受験やテスト対策、スキルアップにはお勧めの講座となります。詳しくは「講習のご案内」でご覧ください。
Q⑩ 1度申込んだのち、キャンセルや追加申し込みは出来ますか?
A⑩ キャンセルについては→こちらをご覧ください。追加の申し込みは、定員に余裕があれば、お申込みいただけます。
Q⑪ 子どもだけだと心配なので東岩槻駅までお迎えしてもらえますか?
A⑪ 東岩槻駅までの送迎も対応いたしますので、ご相談下さい。
1人1回110円で対応します。※何時の電車で駅に着きますとか、何時の電車に乗れるように等、ご指定下さい。
Q⑫ 割引クーポンの「スクール生」はどのクラスが対象ですか?
A⑫ スクール生とは、ブルーミングの各クラス(プリスクール・キンダー・ベーシック・アドバンス・English Lab*・サタデークラス・ロボット教室・サイエンスゲーツ)に在籍するお子さんが対象です。
英語学童(アフターキッズ)にご登録いただいている方も対象となります。2022年4月に年度更新されていることが条件となります。※賠償保険の加盟を含みます。サマースクールご参加時に手続きをすることもできます。 詳しくはお問い合わせください。
Q⑬1日のプログラムのタイムスケジュールを教えてください。
A⑬ 毎回、退屈することなく5時間を満喫できるプログラムが予定されています。
9:00~9:10 入室 受け入れ 荷物をロッカーに入れ活動の準備。
9:10~ Personal time 室内にある300種の育脳パズルでお友だちやネイティブの先生と遊び場所に慣れます。
9:30~ 今日の活動内容の確認、メンバー紹介(自己紹介)⇐もちろん英語で行います。
9:45~ Morning Circle Vocabulary・Sentence・keyword Dance&Song warming-up!
10:15~11:45 午前のアクティビティプログラム ※日にち別プログラム(サイエンス、クッキング等々)
11:45~12:15 Lunch time
12:15~13:45 午後のアクティビティープログラム 2022SummerSchoolのテーマは「世界遺産」です。
※テーマに沿って英語を聞いたり読んだり、ワークシートに英作文を書いたりします。
13:45~ 本日のまとめ フィードバック お帰りの準備 Good-bye Song
14:00~ 退室 お迎え
Q⑭ 持ち物を教えてください。
A⑭ 午前のプログラムによって、持ち物が追加されますが・・
基本的な持ち物は・・①水筒 ➁タオル2枚 ➂筆記用具と色鉛筆 ④着替えです。
クッキングではエプロン他、ファームの時は みず鉄砲など・・前日に確認のご連絡をしております。
Q⑮ 活動の様子が知りたいのですが・・
A⑮ ブルーミングでは、活動中に数枚写真を撮影して、保護者の方に共有しております。画像を元にお子様からお話を聞いて、思い出や体験をご家族で共有して頂きたいと思っております。また、お子様から話を聞きだしていただくことで、伝える力、順序だててお話をする力など、国語の基礎となる力を養うことも期待できます。
ブルーミングで行われるプログラムはお子さまサイズになっており、どの年齢のお子様も楽しめる工夫をしております。ぜひ、お子様のキラキラした表情とその日1日に吸収した体験を、一緒に楽しんでいただけたらと思います。 ※画像の共有は、すべての活動が終り次第 順番に添付しております。画像はご家族でお楽しみいただくのが目的の為、SNSなどにアップする際はお互い配慮をお願いしております。
Q⑯ 長期休暇も「学サポ」をお願いできませんか?
Q⑯ 長い休みだからこそ、必要だというご家庭も多いと思います。ですので、14:00~16:00の間で「学サポ」対応します。自宅ではなかなか宿題がはかどらない・・集中しないのでイライラする‥の声も多く聞かれます。ブルーミングでは高校生、大学生だけでなく、小学校教員免許所有のスタッフもおります。学習サポート(学サポ)は、家庭教師のように、お子さんの理解不十分な単元を分かるまで丁寧に指導しております。15分当たり、学童利用料に330円プラスして、必要な分だけご利用いただけます。 スタッフやスペースに限りがございますので事前予約をお願いします。
また、自主学習は学童利用料に追金なく、集中できるスペースをご用意しております。ご相談ください。
Q⑰ お弁当が作れないかもしれません・・・
A⑰ プログラムがクッキング以外の時は、お弁当持参となります。ご家庭で用意できない場合は①コンビニで買ってから入室 ➁コンビニやダイレックスで購入する(お財布を持たせてください) から選択できます。決まった金額で自分で選んで買う経験も、ものすごく大切です。多く買いすぎて失敗したり、足りなくて困ったり・・スタッフが一緒に同行し購入をしますが、事前にどんなものをどのくらい買ったらよいか?をお話して下さると助かります。
Q⑱ 未就学児は、どんなことが出来ますか?
A⑱ Morning Circleまでは、出来る範囲で一緒に参加します。午前のプログラムには、対象年齢を記載しておりますが、目安となっており、スタッフが付いて参加できるものはなるべく参加を致します。午後のプログラムは英作文や英文読解なども含まれますので、原則小学生以上とし、未満児さん~園児さんは午前中のプログラムの延長や、パーソナル(知育玩具での自由あそび)や大きなブロックを使っての集団遊び、折り紙や工作、ぬりえ 手指を使っての巧緻性をを意識した作品作り、外国のボードゲームなど、その日のメンバー考慮し、子ども達に意見を聞きながら活動します。